今更な感はありますが、東京スカイツリータウンに開館して何年か経つ「すみだ水族館」に行ってきましたよ。
目的はもちろんADAのレイアウト水槽です。
今までにも出張で何度も上京しましたが、なかなか機会が無く行けずにいました。
今回はプライベートでゆっくりと時間が取れたので、すみだ水族館を堪能してきました。
東京スカイツリーをこんな間近で見るの初めてです!
こうやって見るとほんとデカくて高いですね、高所を苦手とする僕は見上げるだけでドキドキで登るなんてとっても出来ません・・・。
ご存じだとは思いますが、一応リンク貼っておきますね。
すみだ水族館入口
先程の東京スカイツリー下を過ぎてしばらく歩いたところにすみだ水族館はありました。
この日は日曜日という事も有り入り口は大混雑で、入場チケットを買うだけで30分以上掛かってしまいました。
すみだ水族館 自然水系ゾーン
水族館に入って最初に出迎えてくれる「自然水系ゾーン」はADAが手掛けたデザインの大きな水槽が鎮座しています。
色んな都合で実際の画像をお見せできないのは残念ですが、とにかく見事です。
レイアウト、水草の色、流木や石のサイズ感、中にいる生物達の様子もまるで本物の川にいるような錯覚を覚えますよ。
この日は大勢の人で水槽全景をゆっくり見る事は出来ませんでしたが、これぞまさしくネイチャーアクアリウム!お見事!としか言葉が見つかりません。
ラプラタサンドの底床と濃い目な水草や流木とのマッチングなどとても参考になりますね。
どの水槽も素材が程良く混ざり合っていて、とてもナチュラルに共存してます。
他にもグロッソティグマの絨毯などもあり見ごたえ十分!グロッソって綺麗に生え揃う前に苔にやられてしまう事が多いんですよね・・・
大きな水槽レイアウトの真骨頂!熱帯魚とのサイズ感や底の陰影はミニ水槽ではだせないレイアウトなどこのように見せられてしまうと大きな水槽も良いなって思ってしまいました。
いつか挑戦してみたいです。
僕の場合はどうしても好きな構図や素材に偏ってしまいがちで、いつも似てしまうのですが、あんな風にレイアウト出来たらほんと楽しいと思わされた一日でした。
まとめ
今日は念願だったすみだ水族館にやっと行けたので紹介させていただきました。
感想はとにかく圧倒されました。
本当の川の中に居るようで反面美術館で絵や写真を眺めているようなそんな不思議な空間でした。
自然感を演出する技術って理屈ではなくて、経験した事や体験した事がとっても大事なんだと思いました。
すみだ水族館に行かれた事が無いと言う人 ぜひ一度は見てみてください。
それでは、スローアクアリウムライフ!にし!でした。
コメント
What a great thing you are doing. You are making a huge difference in peoples lives and not wanting anything in return. God bless you. Ilyssa Walt Bathulda
What a great thing you are doing. You are making a huge difference in peoples lives and not wanting anything in return. God bless you. Ilyssa Walt Bathulda